人事・労務

News

企業等の奨学金変換支援制度を活用しよう!

日本学生支援機構(JASSO)などのデータによると、令和5年度中(2023年度)に貸与を受けた学生数について、「概ね10人に1人」とのことです。奨学金を返済しながら会社に勤めている社員も少なからずいることが予想されます。奨学金を個人で返済す...
News

【2025年版】年末調整の改正ポイントまとめ~「年収の壁」改革でどう変わる? 実務担当者が押さえるべきポイント~

2025年(令和7年)分の年末調整では、ここ数年で最も大きな制度改正が行われます。「基礎控除」や「給与所得控除」の見直しに加え、新たに「特定親族特別控除」が創設されるなど、いわゆる“103万円の壁”にも関係する変更が目白押しです。年末調整と...
News

税理士事務所っぽくない?うちの事務所が働きやすい理由

現在、正社員を絶賛募集中です。「もっと自由に働きたい」「経験を活かしつつ、新しいことにも挑戦したい」そんな思いを持つ方に向けて、今日はうちの事務所の“働きやすさ”についてご紹介します。少しラフに書いていきますので、気軽に読んでいただけたら嬉...
News

2025年10月、最低賃金改定!従業員の賃金のチェックをお願いします

2025年10月から施行予定の(地域別)最低賃金改定について、中小企業の経営者が確認すべきポイントと、政府による支援策をわかりやすくまとめました。1. 最低賃金とは?最低賃金とは、労働者に支払われるべき「最低の賃金」であり、都道府県ごとに定...
News

中小企業でもできる!育休復帰の成功パターンと実践ポイント

本記事では、中小企業でも無理なく実践できる「育休復帰の成功パターン」を、最小限の準備で効果が出やすい順にまとめました。制度の細かい話より“現場で回るコツ”にフォーカスしてお届けします!1. 復帰成功のカギは「事前準備」と「コミュニケーション...
News

定期同額給与からの例外!役員の産休・育休で報酬を変更する手続きと注意点

はじめに会社の役員が産休や育休を取得することになったとき、「報酬を減額したら税務上は問題ないのだろうか?」「手続きはどうすればいいんだろう?」と悩んでいませんか?役員報酬は原則として、期中の変更が認められていないため、経営者としては不安にな...
News

中小企業における従業員のリスキリング&キャリアデザイン応援事業 第1回が~7/31まで事前エントリー募集中!

🎯 目的・概要東京都内で従業員300人以下の中小企業に対し、「リスキリング(再技能習得)」や「キャリアデザイン」の整備を支援するため、専門家の訪問派遣と奨励金をセットで提供する制度です。1. 専門家派遣社会保険労務士などの専門家が企業を訪問...
News

算定基礎届(社会保険の更新手続き)を、e-Govで提出する方法

社会保険加入している役員や社員がいる場合、毎年7/10までに、4~6月に支給した給与を年金事務所等に報告する「算定基礎届」を提出する必要があります。各事務所に紙で送られてくるので、3か月分の給与を記載して送り返せばよいのですが、今回は電子で...
スタッフブログ

フルタイムワーママのリアルな1日ルーティン

〜2歳児と暮らす、等身大の平日〜こんにちは!2歳の子どもを育てながら、フルタイムで働いています。仕事に育児に家事に…と聞くと「めちゃくちゃ大変そう」と思われることもありますが、正直なところ、全部を完璧にやろうなんて無理。ほどほどに手を抜きつ...
人事・労務

役員報酬の途中変更は認められる?

定期同額給与と税務のポイント会社経営をしていると、「業績が想定より悪くなった」「資金繰りが厳しい」といった理由から、途中で役員報酬を見直したくなることは少なくありません。しかし、役員報酬は従業員の給与のように自由に変更できるものではありませ...