2025-06

未分類

【追加情報・板橋区補助金】業務効率化システム導入助成金/事前相談会6月下旬予約開始

先日紹介した、令和7年度 業務効率化システム導入助成金の受付が開始しています。板橋区が行っている、IT・デジタルツールを活用した業務効率化や生産性・収益力向上の取り組みに対して、経費の一部を助成する制度です。こちらの補助金の申請には、事前相...
News

【板橋区補助金】令和7年度 人財育成支援事業助成金 受付開始しています!

「従業員のスキルアップを応援したいけど、研修費用の負担が気になる…」、そんなお悩みはありませんか?板橋区では、そんな中小企業の皆さまをサポートするため、「人材育成支援事業助成金」を実施しています。この助成金は、従業員のキャリアアップにかかる...
News

<相談事例>「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例制度」の別表を添付し忘れたが、修正申告時に添付したら適用ができるか?

青色申告書を提出する中小企業者等が、1個30万円未満の固定資産を購入し、損金経理(要は経費として経理すること)し、申告書に明細(少額減価償却資産の取得価額に関する明細書)を添付すれば、年間300万円までは固定資産ではなく経費としての計上を認...
人事・労務

役員報酬の途中変更は認められる?

定期同額給与と税務のポイント会社経営をしていると、「業績が想定より悪くなった」「資金繰りが厳しい」といった理由から、途中で役員報酬を見直したくなることは少なくありません。しかし、役員報酬は従業員の給与のように自由に変更できるものではありませ...
News

36協定の上限時間は?違反するとどうなるかを徹底解説

~中小企業の社長が知っておくべき労務リスクとは~はじめに「うちはちゃんと36協定出してるから大丈夫」と思っていませんか?実は、36協定を出すだけでは不十分。2020年4月からは、残業時間の上限が法律で明確化されており、違反すると罰則もありま...
News

労働保険を、e-Govで電子申告する方法

毎年、6月くらいになると、労働保険料の申告書が送られてくるかと思います。紙で申告書を提出していた事業主の皆様も、e-Govで電子申告にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。今回は、労働保険料の申告書を電子申告する方法をご案内します。e-Go...